先日より、春の基礎講座が開講中です。
現代人は、情報難民。
体に良いとされる「ヘルシー」はたくさん溢れているけど
本当にヘルシーなもの、こと、食習慣って、なんだと思いますか?
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=700x10000:format=jpg/path/sb0546094634864b2/image/i6e08ece0888cc652/version/1558675798/image.jpg)
基礎講座1日目は、本物のヘルシーについて学び
ご自身の食生活や食習慣と向き合うきっかけを持って頂きます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=700x10000:format=jpg/path/sb0546094634864b2/image/i68c8f8aa2d2b283a/version/1558675895/image.jpg)
今回は、なんと京都からご参加の生徒さんまで…
皆さんの、食に対する関心の高さが伺えます。
そんな生徒さんから、嬉しいレポートを頂きました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sb0546094634864b2/image/i3c0d04607c8c074d/version/1558676654/image.png)
科学が目覚ましく発展したこの時代。
でも、食行動はもともと本能。
あらゆる科学(医学、栄養学、生化学、調理科学)のエビデンスも大切
でも、人々が築き上げてきた、歴史や文化も大切。
数値、本能、理性、歴史、文化、心理、感性、経験…
それらすべてを学び、どこかに偏るのではなく
中立の立場から、ベストを導き、提供したい。
講師として、そんな風に思っています。