基礎講座のステップアップレッスンである、調味料講座
8月、9月の2クラスが修了。
学びにいらして下さった皆さん、ありがとうございました。
講師である私はこれまで、いろんな食生活や食習慣、療法的なもの、メソッド
ありとあらゆる『健康食』は、片っ端から試してきました。
そんな私が、食生活の点でも、料理の点でも、重要だと思うもののひとつが
調味料の選び方、使い方です。

添加物や化学的な調味料はなるべく避けたいと考える方は多いと思います。
そういったものはなるべく避けて、自然なおいしい食材(天然素材)で料理したい
それを実現しようと思うと、どんなに食材は良質でも
調味料次第で、仕上がりはまったく変わってしまうのです。

添加物などの混ぜもののない、自然で美味しい食材を調理するなら
同様に、調味料も、混ぜもののない、自然製法で作られた本物がよいのです。
食材が本物でも、調味料が本物でなければ、アンバランスですよね。
そのアンバランスは、確実に『おいしさ』の差として、味に表れます。
なので、なるべく自然で健康的かつ美味しい食生活したいと思ったら
高価でなくていいので、本物の調味料を選んで頂きたいのです。
食材との調和もとれ、お互いを尊重しあい
美味しい料理が完成しますよ。

そんな調味料の基本中の基本は、まずなんと言っても『塩』。
最低限、塩が整っていれば、おうちごはんの質はそれだけで向上します。
そしてその威力は絶大。
他の調味料とは、比較にならないほど、重要なものが『塩』なのです。
もちろん使い方も大切。
醤油や味噌、砂糖やみりんの前に、まずは塩を整えましょう。
塩については、基礎講座でまる1日使い、みっちり学んで頂きます。
その日から、身体は確実に変化しますよ^^
調味料講座でも、腸活でも、基盤は基礎講座の『塩』なのです。
次期基礎講座のご予約、受付中です。
調味料に関しては、またブログで追記したいと思います^^