ふたつの『おいしさ』

 

 

 

レッスンをこなす中で、おいしさとは、大きく分けて2種類あるなと考えます。

 

 

私はよく『美味しいものは身体に良い。逆も然り。』と伝えます。

 

 

『身体が喜ぶ美味しさ』という表現もします。

 

 

すると、じゃあファストフードやスナック菓子は?という疑問が浮上します。

 

 

これに関しても、理論で仮説立てることが可能です。

 

 

 

 

 

ファストフードは命をつなぐ味

手料理は、からだを養う味

 

 

人類は何千年と、飢餓との戦いでした。

 

 

その飢餓時代の幕引きは、日本であれば、第二次世界大戦後。

 

 

高度経済成長を経て、食糧の生産・流通量がぐんと増えた、まさにこの70年余り。

 

 

人間をはじめとする生物は、食糧から、エネルギーを得ます。

 

 

このエネルギーをもとに、生命活動が維持されます。

 

 

つまり、エネルギー(カロリー)を得なければ、死に直結するのです。

 

 

すなわち、高カロリーの味は、まさに命をつなぐ味。

 

 

本能的に、求める美味しさと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

一方で、手料理など、滋養に富む料理は

 

 

からだの調子を整える、ビタミンやミネラル、食物繊維、その他栄養素を含みます。

 

 

これらは、不足してもすぐに問題になることはありませんが

 

 

中長期的に不足、あるいは慢性的に不足することで、健康問題を引き起こします。

 

 

なので、エネルギーほどパンチのある美味しさではありませんが

 

 

じんわりと、からだが和らぐ美味しさを感じます。

 

 

人間にとって、どちらの美味しさも、大切なものなのです。

 

 

相反する美味しさのように感じますが、こう考えると

 

 

どちらも、からだのシステムに沿った美味しさですね。

 

 

現代の日本では、カロリーは不足どころか、超過の時代。

 

 

外食や中食、加工食品の拡大により

 

 

不足しているのは、後者の栄養素と言えるでしょう。